CBR1000RRの冬支度とバイクガレージ外壁洗浄





気温4度以下のこの日、スキーウェアを防寒着にして万全の態勢です。


バイク用保管庫を初設置して以来、数年間ほど放置しておりましたが、今年は脚立を新調しておきました。
高い場所なので、上側は私が全て行います。積雪が残っており、多少作業に苦労しました。


年末は何かと忙しくなるので、極寒の水作業でしたが何とか終わらせました。

特別変わったことをする訳ではありません。バッテリー管理と車両のカバー掛け程度です。

これなら端子や本体の取り外しを行わずにすむので、ものぐさなオレにはぴったりです(笑)。
CRF250Lと週替わりで繋ぎ換えながらのメンテナンスとなります。もう一台オプティメイトがあればなぁ・・・。





こうしたインドアボディカバーでシルエットをオシャレに演出する場合があります。
その辺の憧れもあって、ディーラーストック品を春先に衝動買いしました。
既にメーカー絶版なのもあり、格安でゲットできました。
余っている普通の屋外用バイクカバーで代用も可能でしたが、その辺は趣味故に自己満足の世界です(笑)。


メーカーでも他に少し事例があるようで、既に何かしらの保証対応は決定していますが、
年越しで長引きそうな感じなので、この日の積雪と相まって、冬支度の判断となりました。

所詮は既製メーカーの保管庫ですが、堅牢感が売りなだけあって、
車両コンディション維持には絶大なる効果があります。
冬季(約4ヶ月)にCBRをほぼ乗り出せないのはせつないですが、
バイク共々、この建屋を大事にしていきたいところです。